|
為替保証金取引に挑戦!月に20万以上を実践中
【外貨差益とは】
外貨を円高で買って円安で売ります
100円⇒105円へ(円安)
100円⇒ 95円へ(円高)
例)USドルを1ドル=100円で100ドル分買います→1万円分
105円の円安になれば15,000円になり、5000円が差益となります
(手数料含まずとして)
【外貨預金と為替保証金取引の違い】
外貨預金も為替保証金取引(FX)も通貨を買って売るのは同じです
大きな違いは外貨預金は投資額がそのままに対してFXはレバレッジを
1倍〜200倍の金額で取引が出来ます
外貨預金=1万ドル買うために100万円が必要
FX =1万ドル買うために2万〜10万が必要
外貨預金のデメリット |
外貨預金のメリット |
@手数料が往復2円・解約をすぐに
出来ない
満期で解約をした時に為替が下が
っているとマイナスになる
A購入時の通貨よりも3円以上上が
らない(円安)とプラスにならない
買った時点より決済時に3円は
そう上がるものではありません |
利益を出すためのメリットはあまり
ありませんが、決済されないか心配
することはありません |
為替保証金のデメリット |
為替保証金取引のメリット |
ハイリスクである
リスク計算を見ながら取引しない
といけないので、ほおってはおけ
ません
動きが気になる・・
|
ハイリターンである
@今日買って今日売ることができる
A少ない資金でも大きい金額でできる
Bスワップ(金利)が毎日加算される
(1万ドルで12円〜250円程度)
C外貨預金のつもりでも、レバレッジ1倍
で置いておいて金利をもらう事もできる |
※確実といっても、リスク管理をしなければ大きな損もしくは80%からの資産を無くす商品です!あなどらずに最初は本やサイトで調べてしっかり自分のルールを決めていきましょう
維持率が50%を下がったら、追加金を入れ50%以上にしないと2日目に一部決済され50%以上に自動的に持っていかれます
さらに、20%を下がったら全反対売買決済されます
残約20%については証拠金は残ります
リスク管理には・・預けている保証金をすべて使わないこと
維持率の確認をすること
【為替保証金取引簡単用語 意味も覚えておきましょう】
スワップ |
日本との金利差(通貨により15円〜295円程度)
日本金利は超低金利なのでほとんどプラス金利が毎日
付きます |
レバレッジ |
自分の預けたお金を1倍〜100倍程度大きく取引
レバレッジって何?
自分の資金が30万とします。
レバレッジ1倍=買う通貨を日本円に換算して30万円分
が1倍
レバレッジ3倍=同上・・・・・・・・ ・・90万円が3倍 |
スプレッド |
取引業者が設定している買い・売りの間差(業者手数料) |
ポジション |
買った通貨で決済してない一覧のこと |
保証金(証拠金) |
証券会社や業者に預けるお金・取引するお金(預託金) |
マージンコール |
買った通貨が円高になり損が膨らみ50%を切ると
保証金を追加するように通達がくる
【外貨どっとこむ&マネックスの計算】
計算式=維持保証金(使った各通貨保証金の50%)
−有効保有額(自分の資金ー評価損) |
ロスカット |
マージンコール後、保証金を入れずにそのまま20%を
切ると自動決済される。預けていた保証金の8割が決済
され、およそ2割が残る |
Bid(ビッド) |
自分が買うときの値段 |
Ask(アスク) |
自分が売るときの値段 |
維持保証金 |
これには注意を!(マージンコールにかかわります)
通貨を買うために払った保証金の半分としています |
IFD(イフダン) |
自動トレードの基本 注文時に決済も同時に注文 |
【損をしない為に為替保証金のリスクを管理】
リスクめいっぱい買った場合暴落すると自動決済をされることが最大のリスクです
しかし買いすぎずにリスクをしっかり管理すれば心配はありません
【たとえば保証金100万円預ける場合】
計算式を頭に入れよう!!!!大事です
自分が預けた資金−現時点の損益÷通貨を買った保証金金額
これが、50%下がったら追加資金を入れないといけません
20%下がったら→→すべて決済され、20%残ります |
いいですか?この式は覚えてくださいね この計算を解るのと
解らないのとでは安心して取引ができません
※増やしたいから、目いっぱい動かしたい!という人はPC・携帯電話でも取引が
出来るので、チェックをし短期トレードで売り逃げることが大事です
※保証金が30万なら、その半分を売り買いし資金残高を口座に残しておく
要は自分が預けたお金を4割程度残してトレードすれば安心です
※最初は利益はすぐに確定していく⇒あとの動きを見て判断を確認する
儲かる・といっても投資なのでリスクをしっかり本などで勉強することから参加することをオススメします
セミナーではリスク管理の説明はあまりしませんが、通貨の行方などを講習できます
まずは左記の本で移動平均線、MACD、ストキャスティクス、一目均衡表の見方を勉強しました。確実な利益には最低必須の勉強です
私のトレード方法・・できればトレンドフォロー
取引前に確認 |
各ペアの移動平均線とトレンドラインを確認
週足→日足→4時間足→1時間→15分 |
何時間足にする
か確認 |
基本は日足の方向を移動平均で読む、日足のトレンドライン
を割っていないかどうかも確認
見た時の足でどの足がレンジになっているかを見る
レンジは15分〜1時間あたりで探す |
買う直前に確認 |
チャンスがきていなければスルー
15分足(5分もあり)で日足、4時間足と同方向にレンジ
を抜けそうならその日の逆指値を入れるか成り行き買い
買ったらレジスタンスでストップ設定 |
ローソク足を読む
日足は上がって
いるけど、5.15
分足は下がってる
のを見つける! |
|
(日足が上がっているのに5分足が下がっていたらやめる)
下がっている通貨を見つけ、しばらくパソコンをほおって
テレビでも見る。たまにチラとパソコンを見る
一度底を打ったかのように見えてもまだほっておく
上がってもまた下がるケースが多いので3度目?に上
がってくれば買う・・・ここではローソク足の動きを見ます |
注文トレードの場合
|
高値安値ブレイクの逆指値か、フィボナッチでの注文
(フィボナッチはめったにしない) |
決済について
|
成り行きなら5分あたりで利が乗って来たら決済
注文はOCO注文で設定しておく |
投資ブログは読む?
たまに読みますが基本は見ません
投資は人の考えを聞くと惑わされます。自己責任もので人に頼っていては
あまりうまくはなりません
しかし考え方、ポイントなどはかなり勉強になりますね
あとはケースバイケースです・・
こちらのページに公開中です
外貨FXでの獲得額公開中!
FXの税金や節税&法人化についてはこちらです
FXの税金対策について
【始めは取引業者を選びましょう どこがいいか】
為替FXは沢山の業者がありますが、まずは使い勝手がよく信託保全を確認
※初心者は1000ドル単位でマージンコール付・維持率○%と表示されている
が出来る業者がおすすめです
マネックスFX 「外為どっとコム」(6月から手数料半額開始)は対応して
います
ここで、リスクとは?&マージンコールとは?どうしたら決済されてしまうのか?
を取引しながら覚えていき、わかるようになれば手数料低額業者へ
他の業者は1万ドル(USなら約100万円分)からの取引です
マージンコールはありません→リスク計算が出来るようになれば移行OK
※上記マネックス&外貨どっとこむは取引方法も同じで、始めは必ず ここで利益
を出していき、リスク管理を覚えていきましょう
私的に始めに絶対にしてほしいことは・・
自分が申し込んだ取引業者のサイトを一通り必ずチェックして欲しいことです
これをしない人もいるようですが、ロスカット率や保証金率など業者で異なります。
パパッと見てすぐしたいのは解りますが、大事な資金をそんな適当にはせずに手数
料・スプレッドの確認、ロスカット計算を確認、書いてある注意事項などを読んで
納得して欲しいです
ああ、知らなかった(読んで無かった)などとは金融の自己管理不足です
※注意事項などは結構小さく書いていますよ
業者は商売ですからリスクは大きく書きたくないものです。
賢く運営するためには、電話でつっこんでもいいくらいです
例)サービス中!といっても条件があったりします。確認を。 |
マネックス・ビーンズ証券 マネックスFX 中期利益目標口座
マネックス証券に口座を申請し、そこから為替保証金取引コーナーへ移動
最近外貨どっとこむに移行を検討中です
(ポイントシステムと情報量が多いためと信託が三井住友になったからです)
★買った通貨が下がっても毎日スワップがつき忍耐で待てば戻りもあります
こちらは業界最低単位(1倍=1000ドル)から取引ができます
入出金はネット上でできます 2万円からスタートできます
手数料は1万ドルで往復2000円、1000ドルなら200円と割高ですが
保証金(預け入れのお金)が少ない人はここからスタートがよいでしょう
便利な点=ネット上で自分で資金を出し入れできる
「外為どっとコム」セミナー用にも口座開設必須
資金の預け先は住友信託銀行万が一でも保証金は返還されます
1万円から1000ドル単位で始められます。情報はこちらの方が圧倒的に多いです
手数料1万ドルで往復1,000円
初めてのFXはマネックスか外為どっとコムからです
(資料や分析が豊富なので、口座開設してチャートだけ見てるという人多し)
入金・出金はネット上でできます
携帯電話でも取引できます
安心のマージンコール付き&サービスではNO1
※※口座開設すると、セミナーも会員セミナーに参加できる特典あり
なんと取引手数料の5%がポイントで貯まっていき、換金or買物ができる!!
30万円入金に付き6000円相当のギフトプレゼント中
☆☆外貨の定期積み立てや利息をもらう外貨プラスもあるので、便利です☆☆
信用と実績のセントラル短資 かなりいいです オススメ
入出金はネット上でできます 携帯でも取引OK 業界一のスワップ
マージンコールあり→安心
手数料1万通貨で500円
スワップは毎日口座に振り込まれるシステムなので、貯まれば出金可
通常の取引以外にも換金即OKの外貨預金的に毎日スワップ(利息)が口座に
振り込んでもらえるFXデポもあり、初心者から上級者まで分けて使えます
業界初即日全額信託「セキュリティートラスト」
入金は即新銀行東京へ送金され、信託保全は万全
セントラルが破産等あった場合は口座清算価格を保障し返還します
キャンペーン 今口座を開設すると・・
口座開設に10万以上入金で1ヶ月間手数料無料+5000円プレゼント+投資本
FX Online Japan FXオンラインジャパン 私のデイトレ口座
売買手数料ゼロ
売買はとてもカンタンで、入金出金もネット上からできます
サポートも対応OK 即効日銭はここで稼ぎます(稼げます)
ただし、信託別管理をしていないのであまり元金を増やさずに利益は
出金をおすすめします
◎現在信託別管理に向けて調整中とのこと
利益を出すにはここははずせませんが、外資なので自己判断でお願いします
スワップが口座に毎日加算されるタイプなので口座金額が増えていきます
その代わりに買った通貨は値が戻らないとマイナスのままです
口座額は出金できるのでこれはうれしい
使いごこちは満点です本当は全部ここでしたいのですが・・複数口座は必須かと
口座を開く前に必ず!無料で練習しましょう 私が使ったトレード練習 |
外国為替ゲームの決定版!『バーチャルFX』 無料 仮想で何度でも練習
↑
外為どっとコムのバーチャルです。マネックスも同じ形の使い方です
使い方やレートの見方など、いきなりよりもバーチャルで練習し、トレードが解った上で本格的に始めましょう
バーチャルは500万円程度仮想で用意してくれていますが、(ポジションが飛んでも仮想ゲームなのでオッケー)私が練習したのは、自分の預け入れ金額を想定してレバレッジを掛け、取引
IFOやOCOなどの自動トレードの練習にもなります
【月20万を増やすために考えたこと】
利益率が1割なら200万必要です
が、5%程度の利益率なら400万必要ですね、こつこつ貯めていきましょう
【資金が少ないなら】
たとえばマネックスの場合だと、下記のような自己資金が必要です
(外為どっとこむも同じです)
1000ドル買うなら、この1/10の金額で買えます
マネックスか外為どっとこむからスタートしなくては絶対いけません
豪ドルとNZドルに絞って取引が◎
1万通貨を買うために必要な自己資金
1000ドルならこの1/10の額
ペア |
取引保証金
(1万通貨あたり) |
米ドル・円 |
100,000 円 |
ユーロ・円 |
100,000 円 |
ユーロ・米ドル |
100,000 円 |
豪ドル・円 |
80,000 円 |
ポンド・円 |
200,000 円 |
NZドル・円 |
50,000 円 |
カナダドル・円 |
80,000 円 |
スイスフラン・円 |
80,000 円 |
セミナーにはどんどん参加必須 為替セミナーならここ!外為どっとこむ
「外為どっとコム」 主催無料セミナーは絶対おすすめ!!
↑
今回は9月8日のマット今井氏セミナーに行ってきました♪次回は10月に開催
◎オンラインセミナーもあるので申し込みましょうタダで知識を得る!
私も随時チェックし参加しています(すぐいっぱいになるので予約はお早めに)
川口さんの「テクニカル分析セミナー」は非常に勉強になりました
どんどんセミナーには参加しましょう
◎セミナーに行くと・・本とペンがタダでもらえ、知識も養え現在の動向も知る
ことができます セミナーは行って損なし
※交通費はメモして確定申告の際に申告しましょう♪
セミナー年間200回以上の実績 マネースクエアジャパン
業界位置一の即日信託保全で資金は安全なマネースクエアジャパン
今はこちらの口座に申請中です
長く外貨投資を続けるなら押さえておきたい口座です
エン¥塾 投資セミナーこちら有料
為替保証金のセミナーが連日多数の申込み中です
私が読んだ本の著者の方々のセミナーが開催されています
投資には先行投資は必要です(投資すれば早い理解と取り戻す!となります)
山根亜希子氏(外貨で月20万)
田平雅哉先生(外貨で3000万儲ける方法・・ビデオ・CDセミナー
新井邦宏先生(投資の王道 為替保証金取引)・・ビデオ・DVDセミナー
他多数為替保証金取引や投資のセミナーです
ワタシのFX節税はこちらです
30代40代の生き方 TOPページへ サイトマップ
|
|